屋久友   和蔵をいつもバックアップしてくれる心強い縁の下の力もちを紹介していきます。

DSCF2087.JPGかごしまおんな塾   代表:原麻里子
自分の出産や、自分自身が自宅出産で生まれたことなどをきっかけに、現在助産師を目指している女性や、屋久島でガイドをしている女性、栄養士をしている女性たちが集まり、妊娠、出産、子育てを通して「おんなって素晴らしい!おんなで良かった!」と感じられるようなきっかけ作りをしていこうと立ち上がった団体です。2010年5月18日の活動第一回目は、屋久島支部のやくしまおんな塾主催による、「吉村正(自然出産の世界的第一人者)屋久島講演会―しあわせなお産をしよう―」が行われました(その日の心葉はこちら)。今後も、「産ませてもらうお産」から「自分が産むお産」への意識改革、「自立出産」という考えをすすめるために、鹿児島を拠点として様々な活動を展開していきます。屋久島で、鹿児島で、そして全国で、「しあわせなお産」が増えるよう、今後の活動にも期待!http://yonnajyuku.exblog.jp/

IMG_0201.JPG屋久島フィールドガイド スピニカ  店長:木原信(写真左から2番目)
信(あきら)君は僕らが屋久島に移住してきたばかりで島に知り合いがいない当初から、家族をよくスピニカ祭(僕だけが秘かに呼んでいる宴)に誘ってくれて、スピニカの仲間の輪にいれてくれた人です。そんな人柄なので、スピニカの新アジトづくりに手伝いに行ったときは、他にもたくさんの仲間たちが応援にかけつけてました。人徳のある人です。信君の口癖は「一人のお客さんを大切にしたい」。スタッフの皆も個性豊かでいっしょにいると楽しいです。そんな店長とスタッフの皆が創り出すお店の雰囲気はとっても素朴で温かいです。そして、スタッフの皆が作る豪快な男料理は、アウトドア感覚をびしびし刺激してくれ、自然の中で遊ぶ心地よさを感じさせてくれます。カヤックで屋久島の清らかな水を感じたい!という方はスピニカがお勧めです! LinkIconhttp://yakushima-kayak.com

IMG_7334.JPGすなやんのフィールドガイド&シーカヤックサービス
すなやんとの出会いは家の解体作業のときでした。おっかなびっくりやっている僕とはちがい素足に漁サン(サンダル)というラフさで豪快に解体作業をしていたすなやんはかなりかっこよく、僕が尊敬する男の一人です。鹿の解体を教えてもらったり、いっしょに山に登ったり、野外料理をつくったりと時間を共にしていると、自然の中で生きる知恵をたくさん学ぶことができます。そんなすなやんは只今、楽笑庵にて自然学校建設中!火のおこし方、かまどでの飯炊き体験、里山や海・川などの自然観察会など、屋久島の豊かな自然の中で遊びながら、生きる力を身につけていける素敵な場が屋久島にできると思うと今からワクワクです。奥さんのゆみちゃんも涼しげな風をよぶ素敵な方です。
ブログ「屋久島のちいさな森のちいさな家族」LinkIconhttp://sunayan.exblog.jp/

IMG_7806.JPG本坊酒造株式会社 屋久島伝承蔵
安房にある工場で働く皆さんといっしょに飲んで以来、「黒こうじ屋久の島」のとりこになり毎日の暮らしの中でとても大切な存在となりました(決して僕はアル中ではありません!)。にぎやかで、よく飲んで、お酒をこよなく愛する人たちがつくる芋焼酎は、飲めばやっぱり楽しくなってきます!作り手の思いがお酒に伝わるのでしょうか。不思議です。そんな皆さんが精魂こめてつくる焼酎は、甘く柔らな「屋久島の水」と良質なさつま芋を原料にして、じっくりと仕込んだ手造りかめ壷仕込みによる屋久島産芋焼酎です。和蔵では今日は贅沢するぞ!という日には杜氏もお奨めする「太古屋久の島」をたしなみます。これは自然と顔がにんまりしてくるほどの絶品です! 工場見学&試飲もできます。LinkIconhttp://www.hombo.co.jp


DSCF0089.JPGけい水産  代表:田中啓介(けいちゃん)
屋久島でトビウオ漁の乗組員をしていた啓ちゃんは、少し傷ついた魚や市場で取引されない魚が無残に捨てられることに疑問をもち、もっと魚を大切にいただくことはできないかと燻製をはじめたそうです。そんなスピリットをもつ啓ちゃんの燻製は屋久島でとれた新鮮な魚とこだわりの塩「海の精」のみを使用。和蔵ではシイラヘッドのパエリアや生ハム風燻製バケットサンド、生ハム風燻製サラダが好評で、啓ちゃんの燻製が活躍中です!もちろん、そのまま食べれば酒の肴にも最高です!是非一度お試しあれ。通販もやってます。
TEL:0997-46-3797 


P4290313.jpg
屋久島ダイビングライフ  代表:高久至(いたる)
学生時代から共に海を潜りまくった海友が屋久島でダイビングショップを立ち上げました!180cmを超える長身の店長は、1cmにも満たない海の妖精(ロリータ)に心を奪われ、独自の海ワールドにどっぷりはっまっている不思議な男です。西伊豆大瀬崎にある「はまゆうマリンサービス」で3年間ガイドの修行をしながら、精力的に撮り続けた海中写真は陽気な海の生きもの達の表情で溢れています。和蔵にとって一湊の最新の海ネタをいつも快く提供してくれる心強い同業者です。屋久島のマニアックな海の生きものたちに、そして魅惑のロリータに会いたい方は、屋久島ダイビングライフがお勧めです!LinkIcon魅惑の写真で綴る屋久島ダイビング日記LinkIconhttp://yakushima-diving-life.com


屋久島の旅の情報を得られるサイト

ISJ.Tours いさじろうさんのHP。屋久島の情報がもりだくさん。特に屋久島格安ツアー情報は重宝することまちがいなし! LinkIconホームページへ
屋久旅 屋久島旅行に関連する情報を中心に、世界遺産「屋久島」を紹介する屋久島総合ポータルサイト。LinkIconhttp://yakutabi.com
屋久島観光協会 観光スポット、宿泊、島内交通など多くの情報が得られます。LinkIconhttp://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/index.htm

お世話になった団体

オーシャンファミリー海洋自然体験センター 海の楽しさ、海の素晴らしさ、海の大切さを子供たちに伝えるNGO。LinkIconhttp://oceanfamily.jp
くりこま高原自然学校 栗駒の大自然の中で若者に自立心を芽生えさせる自然学校。LinkIconhttp://kurikomans.com
東京農業大学 夫婦ともに、ここで多くの友と出会い、多くを学びました。LinkIconhttp://www.nodai.ac.jp
自然スクール トエック 子供たちに自由でのびのびとした空間を創り出してくれるトエック。LinkIconhttp://www.ne.jp/asahi/outdoor/toec
農業開発政策研究室 夫婦ともに、大学でお世話になった研究室。LinkIconhttp://nodaiweb.university.jp/seisakuken/index.html
はまゆうマリンサービス 学生時代からお世話になっている西伊豆大瀬崎のダイビングショップ。LinkIconhttp://hamayuu.net

各地で夢を追う友人たち

大坂農園 日本環境教育フォーラムで共に学んだトッシーが無農薬有機栽培の野菜作りに燃えてます!LinkIconhttp://oosakavegefarm.eshizuoka.jp
かえるファーム 生産者と消費者を、お互い身近なものにしよう!と奮闘する学生時代の仲間たちが立ち上げたお店LinkIconhttp://kaerufarm.jp
Cafe Connection アメリカに移住した大学の先輩が営む、安全で健康な食材をつかったカフェLinkIconhttp://cafeconnectionwestwood.com/
匙屋 東京の国立に住むあつしさんとかよさんが精魂こめてつくった匙(さじ)には素朴な温かさがあります。LinkIconhttp://sajiya.exblog.jp
JULAY LADAKH ラダックの持続可能な社会づくりを支援するNGO。代表スカルマさんが日本で奮闘中!LinkIconhttp://julayladakh.org
セレン環境教育事務所 鳥取県の大山をフィールドにインタープリターをするハヤッチャンのお店LinkIconhttp://outdoor.geocities.jp/daisenseren
DIVE GREEN 農大ダイビングクラブの先輩中沢さんが東伊豆の北川の海を笑いをまじえて案内してくれます!LinkIconhttp://divegreen.jp
まったり~村 エネルギーを外に頼らない環境にやさしい自給自足農園を村長ヒロさんが実践中!LinkIconhttp://mattaryvillage.blog72.fc2.com
Little Life 農大ダイビングクラブの先輩天野さんが独自の感性で、加計呂麻島の旅を素敵に演出してくれるお店。LinkIconhttp://little-life.com

関連団体

屋久島スキューバダイビング事業者組合 当店が屋久島で加入している組合。LinkIconhttp://yakushima-diving.net
PADI この団体が認定するダイビングライセンス「ダイブマスター」を保有。LinkIconhttp://www.padi.co.jp
スクーバダイビング事業協同組合 当店はこの組合の保険に加入しています。LinkIconhttp://www.sd-kumiai.org
日本環境教育フォーラム(JEEF) 自然と地球を舞台に環境教育を展開するNGO。LinkIconhttp://www.jeef.or.jp
全国森林リクリエーション協会 この協会が認定する「森林インストラクター」の資格を保有。LinkIconhttp://www.shinrinreku.jp